
私は100円ショップ(100均)大好きでよく行きます。
駅魔のアーケードにあるダイソー(マーブルロード店)やセリアなど。まとめ買いする時は、南吉成のダイソーとか。あそこは4階全部100均なので何でもあります(*’0’*)
で、何を買うかというと最近ハマってる「DIY」のアイテムです。部屋の収納とか考えると、メチャメチャ楽しいんです♪今日はそんな100均アイテムでカワイイ収納を作ろう!って話です。
目次
100均のDIYアイテムでお気に入りのカワイイ収納を作ろう
最近よく耳にすることのあるDIYですが皆さんは何かご存知ですか?
「DIY」とは、Do It Yourself(自分自身でやる)の略。ホームセンターなどで工具や材料をそろえて自分で家屋を修繕したり、家具を作ったりすることだそうです。
壁を取り払って複数の部屋をつなげたり壁紙を替えたりする大規模なものから、壁にフックを付けたり棚など手作りしたり身近な工具でできるものもすべてDIYと言います。
簡単なものでしたら経験のない方、手先が多少不器用な方でも手軽に作ることが出来ますので皆さんもチャレンジしてみてはいかがですか?
では、簡単に作ることが出来る収納をご紹介するので参考に見てみてください!
横型キャスター付き収納ボックス
まず、カットなどの作業がなく簡単に出来るものです。上の写真のものはノコギリを使用したりせずに、100均に売っている商品の中でジャストサイズのものを探し、サイズの合った収納ケースを当てはめていっています。
丁度良いサイズのものを見つけることは少し難しいかもしれませんが、初心者の方でノコギリを使うのが不安な方や、賃貸にお住まいの方などは簡単に出来てオススメです!
すのこ縦型収納ボックス
下の写真のようにすのこを使った収納も比較的簡単で作りやすいかと思います。
2枚のすのこを並べて、収納ボックスが丁度入る幅に合わせて後ろのワイヤーネットを結束バンドで結びつけるだけです。すのこの裏には出っ張りがあるので、そこにかまして収納ボックスを取り付けることができます。
思っていたよりも難しくなく、簡単に出来そうですよね。ホームセンターで木材を購入して一から作るよりも時間も手間もかかりません。
お手頃価格!100均DIYで作った収納をお部屋のアクセントにしよう
なんたって100均DIYの良いところは価格が100円なところです。商品が1つ100円なので、収納を作るにしても材料費が1000円もあれば立派なものを作ることが出来ます。
既製品とは違い、自分の趣味や好きな色味にして作ることも出来ますし、重量もさほどないのでお手軽に自分のお部屋のアクセントとして配置することも出来ます。
特にすのこなんかで制作した収納は収納力抜群なうえに軽いので簡単に移動できますよね。
おしゃれで使いやすいキッチン整理棚
上の写真のように100均にある木枠と、下段のホワイトのプラスチックケースとを合わせて収納すれば、キッチンのちょっとしたアクセントになりますよね。
木枠を組み合わせているだけなので、とても簡単ですし、カラーもホワイトと木材の持つ優しいブラウンカラーで清潔さが欠かせないキッチンにふさわしいカラーリングではないかと思います。
少し手を加えるだけでお部屋のちょっとしたアクセントになるので、模様替えとまではいかないけれどお部屋の雰囲気を変えたい方や、少し飽きてしまったお部屋に変化を持たせるには丁度良いかと思います。
100均DIYでアクセサリーの収納箱を作ってみた!
女性の方はピアスやリング、ネックレスなど沢山のアクセサリーをお持ちかと思いますが、皆さんはどのように収納されていますか?
細かいピアスなどは無くしてしまいがちですし、ネックレスもちゃんと収納しないと絡まってしまったりしてしまいますよね。ごちゃごちゃっとしてしまいがちなアクセサリーも100均DIYで簡単に作ることができます!
上の写真はすのことワイヤーネット、S字フックを上手に使って作られた壁面収納です。
S字フックはすのこにかけるだけですし、ネックレスも1本ずつかけられるのでチェーンの部分が絡まってしまうこともありません。
ピアスなどの細かいアクセサリーを収納したい場合は、すのこの間に飾り棚を作ってボックスを取り付けて仕切ったりしても良いですし、ネックレスと同様にS字フックで種類別にかけることも良いかと思います。
お手ごろな値段で、簡単に作ることが出来る100均DIY、皆さんもこれを機に1つ作ってみてはいかがでしょうか?
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。