
野球ファンには今シーズンの開幕が待ち遠しい時期。もちろん私も地元「楽天イーグルス」を熱烈応援していますよ!
このオフは西武から浅村選手をFAで獲得など、積極的な補強を行ったのでいまから期待しています(^^)
そんな楽天ファンの間でいま話題になっているのが本拠地・楽天生命パークの「キャッシュレス化」。ドリンクやフードの支払いに現金が使えなくなることで悲喜こもごもな状況になっています。
目次
楽パのキャッシュレス化の経緯
そのニュースは突然でした。2019年1月10日に球団は突如として2019年シーズンから球場内全施設での支払いをキャッシュレス化(非現金化)すると発表。ファンの間で驚きが広がっています。
いま決まっていることを簡単に説明しますと、
・対象試合:楽天生命パーク宮城で開催のイーグルス公式戦(一軍・二軍とも)
・対象店舗:スタジアム内の全施設(チケット・グッズ・飲食物)
・支払方法:原則全てキャッシュレス(現金不可)
・決済方法:楽天ペイ(アプリ決済)、楽天Edy(エディー・電子マネー)、楽天ポイントカード、クレジットカード(楽天カード・Mastercard・American Express・Visa・JCB)、デビットカード(JCB/Visa)
なぜキャッシュレス化?導入の経緯
楽天球団の発表によると、利用が拡大しているキャッシュレス決済の便利さを体感してほしいから、ということです。
【導入の背景】
楽天イーグルスは、ファンの皆さまにワクワクしていただけるようなボールパークづくり、サービスの提供を目指し、これまで様々な取り組みを行ってまいりました。そして球団創設15周年目という節目の2019年、昨今日本でも利用が拡大しつつある「キャッシュレス決済」の便利さ、お得さを体感いただくため、スタジアム全店舗での完全キャッシュレス化を決定。ご来場いただく皆さまに、次世代の野球観戦体験を提供いたします。(楽天イーグする公式サイトより)
実際のところは…
実施のところはどうかと想像すると、楽天Pay、Edyなどの利用者を増やすには絶好の機会ですし、楽天カードその他の決算サービスの拡充も期待できますからね。
それと、売り場の簡素化・効率化が狙いではないでしょうか。現金だと受け取り・お釣りなどで時間がかかりますが、QRコードだとサッと終わりますからね。
売り子さんの手間の格段に楽になるし、売店の行列も少なくなる。結果的に人件費など経費が削減できて、しかも回転がよくなり売上もグッと上がる。球団としてはかなりメリットがお大きそうです。
楽天ファンの反応は?
今回のスタジアムキャッシュレス化で、ファンの反応はどうなのでしょうか?
「支払いが楽になって便利」「財布持っていかなくてもいい」など好意的な意見もあります。若い方など、おサイフケータイや電子マネーに慣れている人たちは問題ないでしょう。
試合のときは飲食の売店も混雑しますし、グッズ売り場のレジも長蛇の列になります。あの待ち時間は少なくなるのは嬉しいですよね。
問題は、年齢層が高めの方々でしょうね。スマホを持っていない、電子マネーやクレジットカードもない、という方もいらっしゃいます。ご高齢者には現金以外は不安、という層も少なくないはずです。
球団の対応策は?
こうした懸念される点は球団も対応策も考えているようです。
・球場にキャッシュレスの有人サポートを設置
・Edyカードレンタル、販売、チャージ機の運用
・Edy・楽天Payの説明、楽天ID取得のサポート
など、支払いについて相談できる窓口を設置する予定だそうです。
また、クレカや電子マネーも待ってない方へEdyのプレゼントも用意されています。
【Edyカードプレゼントの実施】
・4月2日の来場者
・中学生以下の子供
・ファンクラブ会員
・Edy付き観戦チケットの販売 など
キャッシュレス決済のメリット
また、2019年シーズンはキャッシュレス化に伴うサービスも予定されています。
・楽天Pay支払いで、ドリンク100円値引き、グッズは10%ポイントバック
・ドリンク半額の日をシーズン4回ほど開催(楽天ペイ)
まとめ
私は観戦いくときは観覧席で売り子さんが来るのを待ちます。売店行くのが面倒(混んでるし)なのと、実は売り子さんとのやりとりが楽しいんですよね~(^^;;
おねえさんとお話する時間が減るのは残念ですけど、便利になるなら仕方ないかなぁと思います。
といっても、電子マネーはnanaco(セブンイレブン)しか持ってないので、この機会に楽天カードでも作ろうかなぁと思ってます。
楽天カードだと申し込みもすぐ出来ますからね。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。