
アルバイトやパートで気軽に働きたいということなら、仕事の選択肢は広がります。その職種や業界の経験がなくても採用される会社がほとんどですし、特別な資格も必要ありません。
また、就職の際にネックとなる面接や面談も、正社員などに比べると簡単なものとなっています。
仙台市内でどのような仕事が募集されているか知る上で、おすすめな職種や業種について理解しておきましょう。
目次
1)販売・接客の仕事(サービス業)
全体の中で、圧倒的に求人数が多いのがサービス業の仕事です。店舗での接客業務、フロア担当や販売のお仕事です。
ほとんどは未経験でも大丈夫ですし、学生さんでも安心して働けます。初めてのバイトにサービス業を選ぶ方も多数ですよね。
また、店舗数が豊富なため勤務先を選びやすいのもメリットです。主婦なら家から近い職場、高校生や大学生なら通学で利用する駅に近い職場など、自分のスタイルに合わせて選択可能です。
接客が苦手な方にはこんな職業も
サービス業には興味あるが接客が苦手…という方もいるでしょう。その場合はホールやキッチンで厨房内で料理など作る仕事がおすすめです。キッチンスタッフには調理や食材の加工、仕込みなどいろいろあるので料理が出来なくてもOK。裏方の仕事で黙々とできる仕事です。
土日がメイン
サービス業では週末・休日がどうしても忙しくなります。シフト制がメインで基本的に出勤日は選ばますが、土日のどちらかは出勤するといった条件が考えられます。
募集要領などよく読んでから応募するようにしましょう。
繁忙期は忙しい
また、ゴールデンウィークやお盆休み(夏休み)、年末年始など繁忙期に出勤を依頼されることもあるでしょう。接客・販売のバイトに勤務するなら、パートやアルバイトであってもスケジュール管理が大切になります。
2)宅配・デリバリー、配送・運送の仕事
ピザや寿司の宅配やデリバリーは、普通免許やバイクの原付き免許があれば気軽にトライできます。
仙台でも、フードの宅配は人気ですし、ファーストフードやコンビニで配達もする店舗が増加しています。
男性がメインの仕事になりますが、女性のドライバーも増えている印象です。がんばり次第で高収入が狙える業種です。
3)事務系(内勤)の仕事
企業で募集する一般事務のお手伝いをする仕事もおすすめです。以前にオフィス勤務の経験がある方、パソコンやタイピングのスキルが高い方なら、給与や待遇面の優遇も期待できます。
再就職や転職、派遣の形式など働き方も選ばます。バイト(パート)でフルタイムに満たない時間での勤務も採用されています。
コールセンター(テレアポ)
通信販売やネットのサービスがどんどん普及しているので、コールセンターや電話オペレーターの仕事も盛況です。
通販会社の電話受付の担当や、コールセンタースタッフなどは経験がなくてもコーディネーターがいてサポートしてくれます。注文の受付から商品案内やお問い合わせサービスなど多岐に渡ります。
4)看護師の復職・転職
人で不足が著しい業種に医療機関がありますが、看護師の仕事はその最たるものでしょう。仙台市内でも多くの病院で、看護師の採用を積極的に行っています。
もともと看護師として勤務経験があれば、一旦退職しても復帰・再就職は難しくないでしょう。看護師は国家資格ですので、需要はいつの時代も非常に高いです。
しかし、どこの医療機関にするか、自分の希望する働き方ができるかが重要になります。
離職の期間にもよりますが、医療技術の進歩や現場でのコツを思い出すのに時間が必要かもしれません。いきなり実践の現場だとストレスも相当なものですので、はじめは療養型病院やリハビリ施設などで少しづつ知識を取り戻すのが良いでしょう。
例えば、青葉区内の介護療養型医療施設だと「仙台すこやかクリニック」(青葉区八幡2丁目)などがあります。
急患の受付も少なく、総合病院や大学病院のような忙しさがありません。復職後の病院としては最適と考えられます。
病院関係の求人はハローワークでは見つけにくい業種です。看護師さんの復職希望なら、一般の転職サービスを利用するのが有利です。
エージェント会社の方で、スキルや経験に合わせて高待遇の病院を紹介してくれるでしょう。
5)医療事務の仕事
看護師と並び、医療系で人気の仕事が「医療事務」です。主婦の再就職やでも人気の高い職業です。
医療事務の資格を取得すれば、地域にかかわらず一生活かすことができ、派遣やパートなど様々な働き方ができるのがメリットです。
医療事務も全国的に手薄な状況で、仙台市内でも各医療機関などで募集が見られます。未経験者やブランクがあっても就職先には困らないでしょう。
医療事務資格も人気高い
医療事務の資格は、専門学校や実務経験がなくてもよいので資格取得としても注目度が高いものです。通信教育でも取得可能ですので、医療系の仕事に興味があれば挑戦してみましょう。
資格を取っただけで就職は難しいかも知れませんが、資格があるとやはり強いものです。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。