
JR仙台駅前から続くアーケードを歩いていくと、クリスロード商店街の中程にいきなり寺院があるのでビックリするかも知れません!それが「三瀧山不動院」です。
三瀧山不動院は真言宗智山派の寺院で、加持祈祷の専門寺院です。沿革の詳細は不明ですが慶応元年(1865年)が開山とされます。
三滝山不動院のご利益
三瀧山不動院の読み方は「みたきさんふどういん」です。御本尊は「大日大聖不動明王」で大日如来の使いとされる不動明王です。商売繁盛・家内安全・開運招福・息災延命・所願成就のご利益があるとされます。
三瀧山不動院の山門をくぐると「仲見世」が両脇に連なります。昔の門前町の雰囲気を味わえます。お店ではお守りやお札場、仏具・日本茶・天津甘栗の販売、それに仙台四郎グッズがいろいろと並んでいます。
本堂に御守り授与所がありますので、御朱印もいただくことができます。
ここで「仙台四郎」とは?ですが、
仙台では「福の神」として古くから愛される存在で、実存した人物だそうです。
江戸時代末期~明治三十五年頃に鉄砲職人も家に生まれましたが、知恵遅れのような状態でほとんど話せず毎日町を徘徊していました。
ところが彼が抱く子供は丈夫に育ち、店に立ち寄ると必ず繁盛したということから、大変な人気者として知られるようになりました。この言い伝えから現在でも「商売繁盛」「福の神」となっています。
仙臺四郎の姿を家庭で飾ると霊験があらたかなり、という信仰があります。商店では仙臺四郎の置物や色紙が飾ってあるのをよく見かけますよ。
毎月28日に護摩祈祷が行われます
三瀧山不動院では毎月28日に「お護摩ご修行(護摩祈祷)」が行われています。
(写真は三滝山不動院ホームページより引用しました)
御本尊の三滝山不動尊を宝前に置き「諸願成就」を願いおつとめします。煩悩を焼きつくす護摩祈祷は物事に対する執着を取り払います。日々思うようにならない、うまくいかないときは、護摩祈祷に参加していみると良いかもしれませんね。
所在地・アクセスなど
三瀧山不動院(みたきさんふどういん)
住所:仙台市青葉区中央二丁目5-7 クリスロード商店街
電話:022-221-3056
アクセス:JR仙台駅よりペディストリアンデッキを渡りアーケード街を一番町方面へ徒歩10分
(車) 東北自動車道・仙台宮城ICより広瀬通へ。東二番丁の交差点を通過後すぐ。
専用駐車場はありませんので周辺の駐車場をご利用ください。
【行事】
ご縁日:毎月28日、正月祈祷会:元旦より7日間、節分祈祷会:2月1日から5日間、夏の大祭:7月27日~28日、星まつり祈祷会:12月22日(冬至)
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。